「いいえ」の答え方 [コメントする]

「いいえ」の答え方


過去ログ(管理人) さんのコメント
 (2003/10/14 13:47:26)

※これは過去ログを整理したものです。(管理人)

[443] みんなの日本語第7課 投稿者:Jay 投稿日:02/08/31(Sat) 01:36

oyanagiさん、どうも。
すごく基本的な質問をしてもいいでしょうか…
みんなの日本語第7課の例文に「テレビで日本語を勉強しましたか?」
の問いに「いいえ、ラジオで勉強しました」となっています。
これまで「いいえ」のあとは必ず否定形が来ていたので
生徒は「いいえ、テレビで勉強しませんでした」と言いたいのです。
おかしくない気もしますが、教科書はそう書いてません。
多分、「いいえ、ラジオで勉強しました」が自然だからだと思います。
 自分なりにこの表現は適切か、検索したり、よその掲示板に
同様な質問がないか調べたのですが、
検索したところ、「勉強しませんでした」の前には手段を表す表現が
なく、「(過去に)勉強しなかった」事実を言う表現しかありませんでした。
 あと、「去年、日本へ来ましたか?」の問いに「いいえ、来ませんでした」は不自然で「いいえ、今年 来ました」が自然だというレスも
ありました。(アルクの掲示板ーはいorいいえ)
 思うに「いいえ、テレビでは勉強しませんでした」ならOK…?かな
とも思うのです。勉強したから日本語を話せるのが周知の事実なので。
「いいえ、テレビで勉強しませんでした」って答えても問題ないのでしょうか?もし、問題無いなら、なぜ、教科書はこのような応答になって
いるのでしょうか?手引きにも書かれていませんでした。
 「いいえ、テレビで勉強しませんでした」が適切なら、どうして
教科書はわざわざ「いいえ、ラジオで勉強しました」としたのか?
「いいえ、テレビで勉強しませんでした。ラジオで勉強しました」と
しなかったのか疑問です。深く考えすぎて頭が痛くなってきました。
 「何で日本語をべんきょうしたのか?」が争点ですよね?
だから「ラジオで勉強しました」になるんですよね?
すみません、長々と…。教えてください。
------------------------------------------------------------------------
[444] Re: みんなの日本語第7課 投稿者:イラヒ 投稿日:02/08/31(Sat) 21:34

Jayさん こんにちは。
> これまで「いいえ」のあとは必ず否定形が来ていたので
> 生徒は「いいえ、テレビで勉強しませんでした」と言いたいのです。
> おかしくない気もしますが、教科書はそう書いてません。
> 多分、「いいえ、ラジオで勉強しました」が自然だからだと思います。
>  「いいえ、テレビで勉強しませんでした」が適切なら、どうして
> 教科書はわざわざ「いいえ、ラジオで勉強しました」としたのか?
> 「いいえ、テレビで勉強しませんでした。ラジオで勉強しました」と
> しなかったのか疑問です。深く考えすぎて頭が痛くなってきました。
>  「何で日本語をべんきょうしたのか?」が争点ですよね?
> だから「ラジオで勉強しました」になるんですよね?
> すみません、長々と…。教えてください。
 わたしも『みんなの日本語』で教えています。昔の日本語教科書は、日本語の構造を理解させるために、実生活ではほとんど使わないような文章がよく出ていました。でも『みんなの日本語』は最初の課から今の日本人のフォーマルで、自然な会話を出してきています。Jayさんご自身、「どのようにして日本語を勉強したのか」が質問のポイントだということに気付いているんですから、「いいえ、テレビで勉強しませんでした。」が適切な答えでないということは納得できているのですよね。
 実際の会話というのは、相手の質問に文法的に正しく答えればいいというのではなく、相手の質問のポイントは何かと考えながら答えますね。「テレビで日本語を勉強しましたか」に対する答えは、質問のポイントをどう解釈するかで、「いいえ、テレビでは勉強しませんでした」「いいえ、日本語は勉強しませんでした」など、複数の答えが可能であると思います。でも相手は日本語を勉強した手段を知りたいのだと解釈すれば、「いいえ、ラジオで勉強しました。」がいちばん会話がスムースに流れる答えになります。昔の教科書なら、
「テレビで日本語を勉強しましたか。」
「いいえ、テレビでは勉強しませんでした。」
「では、なんで勉強しましたか」
「ラジオで勉強しました」
と2段構えの会話にしていたかも知れませんが、それは自然な会話の流れとは言い難いですよね。
 最初は、「いいえ」プラス否定形を練習して、否定形の言い方が定着したら、相手の質問のポイントに応じた適切な答え方を指導する、ということだと思います。「いいえ」のあとは必ず否定形が来なければいけないと思いこんでいる生徒は、いつまでたってもぎくしゃくとした会話しかできない、ということになってしまうおそれがありますね。


「〜のだ」の不使用

過去ログ(管理人) さんのコメント
 (2003/10/14 13:50:16)

※これは過去ログを整理したものです。(管理人)

[445] 「の(だ)」の使用、不使用との関連 投稿者:きんちょ 投稿日:02/08/31(Sat) 22:31 <URL>

 掲示板のサーフィンをつづけていると、不思議なことに 気がつきます。類似の話題が時期をおなじくして投稿されることが とても おおいのです。
 はじめは気のせいだと おもいました。つぎに、最初の投稿について かんがえることにより よみてである わたしの脳が活性化され、類似点に気づきやすくなっているせいかと おもいました。一方、養成講座や大学のレポートの課題などをそのまま投稿する ひとが いることが わかり、そのせいもある、と おもいました。でも、この投稿は そうではないようです。
 わたしが Jayさんの投稿をみて びっくりしたのは、つぎの投稿と時期をおなじくしていたからです。
http://nihongo-online.org/tree02/treebbs.cgi?kako=1&all=495&s=495
この投稿と、Jayさんの投稿が、どう つながるかというと、両方とも初級の疑問の文型における「の(だ/です)」の非用(使用すべきところで使用していないこと)、という問題に関係しているからです。
 「テレビで日本語を勉強しましたか?」
 「いいえ、ラジオで勉強しました」
という応答では、ほんとうは
 「テレビで日本語を勉強したんですか?」
のほうが、
 「いいえ、ラジオで勉強しました」
という こたえをみちびきやすいのではないかと おもいます。なぜなら、「日本語を勉強した」という前提は すでに はなしてと ききてで共有されていて、それに対する追加情報をもとめる、という典型的な「の(だ)」の使用場面になっているからです。
しかし、こういうときの「の(だ)」の使用は必須ではないようです。そのへんのことは「マルチプル・チョイス」の問題として すでに議論されていることなので、以下のツリーの投稿を参考のために ご覧になってください。Oyanagiさんの説明も でています。
http://nihongo-online.org/tree02/treebbs.cgi?kako=1&all=378&s=378
のなかの、#442と#469以下#482までの やりとり
http://nihongo-online.org/tree02/treebbs.cgi?kako=1&all=495&s=495
と、いうことで ここでは過去に はなしたことのある記録を紹介しました。この問題についてはOyanagiさんが くわしいので、さらに なんらかのコメントが もらえるのではないかと おもいますよ。
------------------------------------------------------------------------
[446] きんちょさん、イラヒさん 投稿者:Jay 投稿日:02/09/01(Sun) 00:08

きんちょさん、イラヒさん、どうも。
きんちょさんとはこちらのチャットで、以前色々とお世話になりました。
またも、教えていただき、有り難うございます。
イラヒさんの書いてることですが、よく分かります。
もともと、そう思ってたのですが、生徒から色々言われて、
その生徒が優秀で、なんだか迷ってしまい、別の先生に相談した所
「いいえ、テレビで勉強しませんでした」も言えるよ、と言われて
ますます迷ってしまいました。(その方は中国人です)
少し、ほっとしました。
なるべく、質問しないで、自力で解決しようとしたのですが、できず
皆さんにお手数をおかけしました。
暖かいレス、もらえて、うれしいです。
本当に有り難うございました。
これからも、何がポイントなのかを、よく考えて授業に臨みます。
------------------------------------------------------------------------


コメントする


なまえメール
WWW
タイトル
コメント
参考
リンク
ページ名
URL


[HOME] [TOP] [HELP] [FIND]

Mie-BBS v2.13 by Saiey