「月」の読み方 [コメントする]

「月」の読み方


過去ログ(管理人) さんのコメント
 (2003/10/14 00:57:02)

※これは過去ログを整理したものです(管理人)

[342] 月の読み方 投稿者:cotton 投稿日:02/03/13(Wed) 11:03

こんにちは、初めてメールします。もしかしたら過去の質問とダブっているかもしれませんが、過去ログを全部読む時間がありませんでした。すみません。月という漢字なのですか、一月二月...のときは「がつ」と読み、今月来月のときは、「げつ」とよみ、毎月半月のときは「つき」と読むのには、何か理由があるのでしょうか?それとも何のルールもないのでしょうか?もし分かる方いらっしゃったらよろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------------
[343] Re: 月の読み方 投稿者:きんちょ 投稿日:02/03/14(Thu) 08:40 <URL>

> 何か理由があるのでしょうか?それとも何のルールもないの
> でしょうか? もし分かる方いらっしゃったらよろしくお願いします。
あげあしをとるようで もうしわけないのですが、
  月という漢字なのですか、一月二月...のときは「がつ」と読み、
  今月来月のときは、「げつ」とよみ、毎月半月のときは「つき」と
  読む
という こと自体が りっぱな「ルール」だと おもいませんか? 
 ご質問は、「ルールをきめているルールは なにか」と いうことなのでしょうか。いじわるな言語学者は、「ルールがない」という「ルール」をつくって、それを「言語の恣意性」と よんでいます。って、これじゃ こたえに なってないか。
 あと、こまかいようですが、表記法の しくみをかんがえれば わかることですけど、「漢字の よみかた」にルールが あるんじゃないんですね。まず 「いちがつ・にがつ・〜」「こんげつ・らいげつ」「ひとつき・はんつき」という ことばが あって、それに漢字が あてられているんです。おそらく むかしは「むつき・きさらぎ・〜」「このつき・あくるつき」の ほうが優勢だったのでしょうから、いつの段階から「いちがつ・にがつ・〜」「こんげつ・らいげつ」という 「ことば」が つかわれるようになったのかをしらべなくては いけませんよね。研究の姿勢としては。
 「よみ」のルールではなくて 「ことば」が語彙のなかに配置されるときに はたらく体系化の意識についてなら、そこから自然に うまれてきた結果をとりあげることで かたれることが あるかもしれません。たとえば、……
 わたしの かんがえでは、まず「いちがつ・にがつ・〜」という 「つきの なまえ」に対して「ガツ」といい、「いっかげつ・にかげつ・〜」という「つきの ながさ」に対して「ゲツ」という習慣が つくられ、「こんげつ・らいげつ」というのは、後者の ながれから うまれてきた いいかたなのではないかと おもうのですが、いかがでしょう。
------------------------------------------------------------------------
[344] Re^2: 月の読み方 投稿者:cotton 投稿日:02/03/14(Thu) 10:28

きんちょさん、はじめまして。わかりやすく説明していただきありがとうございました。なるほど、こういう見方があったんですね!「なぜ読み方が変わるのか?ルールはなんなのか?」と生徒に問い詰められ、ルールがあるものだ、と思い込んでしまいました。
私はカナダに留学中なのですが、ひょんなことから大学で日本語を教えることになり、冷や汗の毎日です。またお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------------


コメントする


なまえメール
WWW
タイトル
コメント
参考
リンク
ページ名
URL


[HOME] [TOP] [HELP] [FIND]

Mie-BBS v2.13 by Saiey