「罰せられる」という受身形 [コメントする]

「罰せられる」という受身形


過去ログ(管理人) さんのコメント
 (2003/10/14 00:46:42)

※これは過去ログを整理したものです(管理人)

[269] 罰せられる 投稿者:M 投稿日:01/10/18(Thu) 18:03

『罰せられる』
↑これは 何の 何形なのでしょうか・・
「罰する」の受身形?「罰される」とはいいませんよね・・?
「罰せる」なんて ないですよね・・・?
なんだかよくわからなくなってしまいました。
辞書には サ変動詞と書いてあるだけで・・
皆様のご意見おきかせください。
------------------------------------------------------------------------
[270] サ変動詞の怪 投稿者:Oyanagi 投稿日:01/10/18(Thu) 22:47 <URL>

Mさん、こんにちは。<勉強部屋>へようこそ。
私がこの「怪現象」に気が付いたのはけっこう前なのですが、中級の教科書の本文で「熱せられる」という動詞が出てきた時です。
別にその課で文法点になっているわけでもなく、そうーと忍び込ませたかのように不気味に存在していました。
その時に気になっていくつか文法書をひらいてみましたが、動詞の活用の例外として解説しているものは見つけられませんでした。
それで、しょうがないから自分で「サ変動詞」のうち、発音が「〜っする」のように「っ」が入る場合には、受け身形では例外的に『〜される』ではなくて、『〜(っ)せられる』となるのだと自分を納得させました。
それ以来、本当のところはどうなのか分からないままです。
------
受け身形でも使われることがある「〜(っ)する」の動詞は
*「罰する」(ばっする)
*「熱する」(ねっする)
*「発する」(はっする)
*「達する」(たっする)?
などがあるでしょうか。
受け身形で使われにくいものには
*「律する」(りっする)
*「喫する」(きっする)
*「屈する」(くっする)
*「決する」(けっする)
*「察する」(さっする)
*「徹する」(てっする)
*「欲する」(ほっする)
などがあるでしょうか。
きっと音韻的条件によって、規則通りに「される」にはならないのでしょう。
ちゃんとした理由をご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
------------------------------------------------------------------------
[271] Re: 罰せられる 投稿者:佐藤正彦 投稿日:01/10/19(Fri) 02:15 <URL>

> 『罰せられる』
> ↑これは 何の 何形なのでしょうか・・
>
> 「罰する」の受身形?「罰される」とはいいませんよね・・?
きっと、国文のかたにいわせると、
「せられる」が正式形で
「される」が簡便形だというと思います。
もともと、サ変の未然形は「せ」が正式形で、以下のように移行しました
(する) 「せられる」→「される」(現在サ変)
(愛する) 「愛せられる」→「愛される」(五段化)
(信ずる) 「信ぜられる」→「信じられる」(上一段化)
(達する) 「達せられる」→「達せられる」(古典サ変のまま)
語尾が、「する」「うずる」「んずる」「っする」という音韻的な
要因により、その後の活用形が分岐したのでしょう。
------------------------------------------------------------------------
[272] Re: 罰せられる 投稿者:Shuji 投稿日:01/10/19(Fri) 10:29 <URL>

Mさん、こんにちは。面白そうなので私も少し考えてみました。
「罰する」は学校文法ではサ変(日本語教育では「第三グループ」「不規則グループ」他)で、その未然形は「せ・し・さ」と三通りあります。
(例)ばっ「せ」ぬ。ばっ「し」ない。ばっ「し」よう。ばっ「し」まい。ばっ「さ」せる。<ばっ「さ」れる。>
基本的にはこれで、勝負はあった、と思うのですが、それでは「ばっせられる」はどうしてくれるんだ!ということになりますね。
手元の「広辞苑」の助動詞表を見ると、次のように記されています。
口語:「れる」…自発・可能・受身:五段・サ変の未然形(さ)に続く。
尊敬:五段の未然形にのみ続く。
「られる」…自発・可能・受身:上記以外の未然形に続く。
尊敬:上記以外の未然形に続く。
文語:「ル」…自発・可能・受身・尊敬:四段・ナ変・ラ変の未然形に続く。
「ラル」…自発・可能・受身・尊敬:上記以外の未然形に続く。
したがって、広辞苑の活用表からすると、次のようになります。
口語「ばっせられる」は
<サ変「罰する」の未然形「ばっせ」+尊敬の助動詞「られる」がついた形>で、
自発・可能・受身の意味では「ばっされる」の形。
しかし、実際には今日、「尊敬」と「自発・可能・受身」が使い分けられているかどうかは疑わしいと考えたほうがいいと思います。
文語の「す」(サ変)の未然形は「セ」ですから、
むしろ、
<ばっ「セ」(文語の未然)「ラル」(文語の終止)→ばっ「セ」(未然)「ラルル」(連体)→ばっ「セ」(文語の未然)「られる」(口語の終止=連体)>
という過程で文語と口語が混同された可能性のほうが強いような気がします。
Oyanagiさんや佐藤さんの分析と合わせて参考にして下さい。
(参考:Googleの検索結果…「罰される」:534件。 「罰せられる」:9,520件)
Shuji
------------------------------------------------------------------------


コメントする


なまえメール
WWW
タイトル
コメント
参考
リンク
ページ名
URL


[HOME] [TOP] [HELP] [FIND]

Mie-BBS v2.13 by Saiey