終助詞のイントネーションについて (1) (2) (3) (4) (5) (6) [コメントする]

終助詞のイントネーションについて (3)」からの続き。


終助詞のイントネーションについて (4)


中国人 さんのコメント
 (2006/05/28 18:35:43)

小柳先生、ご回答ありがとうございました。いつも色々質問だらけで、恥ずかしくて、申し訳ありませんでした。比較的に「やっぱり小柳先生の説明は私に大役に立ったなぁ」ともう一回実感しました。今回の書いた回答は私が大体わかりましたが、まだはっきり分からないところがあるので、また聞きたいです。

質問1:この前で書いたように、非難の基本用法は「でしょう。非上昇」です。「ですよね?↑」「でしょう?↑」も言い方によって、非難の用法になります。聞きたいのは「ですよね。非上昇」は言い方によって、非難の用法になりますか?

質問2:
1.「でしょうか」は「〜かな」の丁寧の言い方ですって、「〜かな」のイントネーションは「〜かな→・↓」と
「〜かな↑」二つがあるから、じゃ「でしょうか」は「〜かな↑」の丁寧の言い方ですか?
「〜かな→・↓」の丁寧の言い方ですか?それとも
二つとも「でしょうか」の丁寧の言い方ですか?

2.「でしょうか」は「〜かな」の丁寧の言い方ですって、つまり「でしょうか」と「〜かな」同じというわけですか?
「でしょうか」は「〜かな」だけ同じですか?つまり「でしょうか」は「〜かな」だけで言い換えられますか?
ほかに「でしょうか」と同じのがありますか?

3.「〜でしょうか」は「〜かな」の丁寧の言い方ですって。
じゃ、「〜でしょうかね」は?同じですか?「〜かな、ね」ですか?

4.「〜でしょうか」と「かな」は同じですが、二つが比べてみると、丁寧の言い方ともかく、同じところは二つとも「か」を共有して、違うところは「〜かな」は「な」をついて、聞きたいのは二つが同じですが、表現効果が同じですが、二つが比べることができないような感じで、二つがどう比較すれば同じですか?

質問3:
1.「〜かな→・↓」は積極的な質問ではないっていうことは分かったんですが、じゃ「〜かな↑」は?

質問4:
1.「〜かな」の「か」は「〜かどうか」ですか?
「な」は同意を求めるということですか?
聞きたいのは「〜かな」の「か」と「な」の用法です。
2.「〜でしょうか」の「か」は「〜かどうか」ですか?
3.「〜かな↑」と「〜かな→・↓」の違いは何ですか?

4.「〜でしょうか」=「〜かな」です。だから
「〜でしょうかね」は = 「〜かな」+「ね」です。
先生の例文を引用して

例えば:「この店の料理はおいしいでしょうかね」
    「この店の料理はおいしいかな、ね」
同じです。これは正しいですか?

質問5:「か」は↑なら疑問ですが、「↓」なら疑問の用法がありますか?「か↓」はほかに何の用法がありますか?

質問6:「かな→・↓」と「かな↑」の用法を教えてください、「かな」に「か」と「な」を分けて教えたら、分かりやすいでしょうか。


小柳先生、いろいろ、質問だらけで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。


中国人 さんのコメント
 (2006/05/28 23:06:12)

質問7:
[24年間彼女がいません、これって、生まれてからということでしょうかね??」

1.この例文の場合は「〜でしょうかね」を使うのがただしいですか?なんか、確認の感じです。

下は先生が書いた解答の引用です。

『このようなことについて疑念をもつことは、あなたもわたしも同じですよネ』という態度です。

この例文の「〜でしょうかね」の用法はこの定義の用法ですか?

私は上の定義の用法は、あることについて、話し手も聞き手も断定できなくて、お互いに同意を求める用法だと思いますが、この例文の場合は明らかに、話し手が聞き手にこの事は知ってると思って、確認の用法です。「〜でしょうかね」を使って、正しくないでしょうか?「〜よね?」を使って、もっと適当じゃないでしょうか。

もしかして「〜でしょうかね」は「〜よね?」などと、同じ用法で言い換えられるでしょうか。それとも、上の定義は「〜でしょうかね」のいくつの用法の中の一つでしょうか?ほかの用法があるでしょうか?この例文の「でしょうかね」は上の定義以外の用法ですか?

2.「でしょうかね」のイントネーションは非上昇だけありますね?


中国人 さんのコメント
 (2006/05/28 23:22:13)

3.
[かな」と「か↓」は同じ表現効果ですか?同じ用法ですか?
例えば:「どうしようかな」と「どうしょうか」など


中国人 さんのコメント
 (2006/05/28 23:54:09)

「〜かと思います」と「〜かなと思います」


中国人 さんのコメント
 (2006/05/28 23:59:28)

4.「ですかね↑・↓→」の用法とイントネーションを教えてください。「〜かな」と何か違いがありますか?「です」「か」「ね」を分けて教えてください。


中国人 さんのコメント
 (2006/05/29 00:31:06)

質問8:
1.これはこの前に先生が書いたご回答の引用です。
もし、相手がまだ見ていないものを指して、言うのであれば
「ねえ、見て。これ、これきれいでしょう?」というのが自然です。

聞きたいのはこの例文の場合は「〜ですよね」で言い換えられますか?

2.「でしょう」と言い換えられるのは非難用法の「ですよね?」と確認の用法「ですよね?」ですか?この二つだけですか?そのほかに、何の用法でも言い換えられないでしょうか?


中国人 さんのコメント
 (2006/05/29 19:40:22)

★質問9:
1.「〜かな→・↓」
「か」は「〜かどうか」ですか?
「な」は同意を求める用法ですか?(自分は自分に同意を求める)

2.「〜かな↑」
「か」は「〜かどうか」ですか?
「な」は確認の用法ですか?(自分は自分に確認する」

3.「〜かな」は「でしょうか」の普通の言い方です。
「〜でしょうかね」の普通の言い方は何ですか?
「〜かな、ね。」ですか?


中国人 さんのコメント
 (2006/05/30 18:40:42)

質問10:
「かな」=「でしょうか。」

1.「〜かな」
「か」は「かどうか」。「な」は自分に同意を求める
2.「〜でしょうか。」
「でしょう」は「かどうか」。「か」は「〜ね?」

私は個人的にこう思いますが、正しいですか?二つが表現効果が同じですが、比べることができないのでしょうか?教えてください。

質問11:
「か」↓ と「〜かな→・↓」「〜かな↑」何か違いがありますか?
例えば:「どうしようかな」「どうしようか」
    「なんていうかな」「なんていうか」
    「〜かと思います」「〜かなとおもいます」などなど。

先生に例文で教えてください。


中国人 さんのコメント
 (2006/05/30 18:53:29)

★質問のポイントは:
1:「かな」は「か」と「な」が分けて教えたら、理解しやすいでしょうか。
2:「でしょうか」、「〜ですかね」などもそうです。
3:「〜でしょうか」と「〜かな」のほかに、また何か二つが似てる、あるいは同じのまとめていただけますか?


中国人 さんのコメント
 (2006/05/30 19:18:20)

4:[〜か↓」の用法を教えてください。


中国人 さんのコメント
 (2006/05/30 22:19:12)

質問12:
あ:朝はずっと雪の中で鳥の観察をしていたんです。
い:それは、寒かっただろうね。

あ:「なんで山田さんは、来ないんだろうね」
い:「なんでだろうね」

1、この二つの例文の「〜だろうね」の用法は違うのでしょうか?教えてください

2.上の例文の「〜だろうね」は「〜ですよね」のような形の用法ですか?「〜だろうね」で「〜ですよね」より、弱いでしょうか?

「それは、寒かっただろうね」
「それは、寒かったよね」

3.「〜でしょうかね」と「〜だろうね」の用法は前提があります。それは、ある事について、話し手も聞き手も知らないという前提です。

1.聞きたいのは「〜でしょうかね」と「〜だろうね」は、ほかの区別がないですか?

2.「でしょうかね」と「だろうね」も「〜ですよね」のように、同意を求める用法があって、比較的に「〜ですよね」は「〜ね」より確信度が低くて、「〜でしょうかね」と「〜だろうね」は「〜ですよね」もっと確信度が低いと思いますが、正しいですか?教えてください


中国人 さんのコメント
 (2006/05/31 14:22:04)

3.「〜でしょうかね」と「〜だろうね」は上の書いた用法(〜〜〜前提があります〜〜〜)のほかに、また何か用法がありますか?もし、ほかの用法があったら、またイントネーションは「↓・→」ですか?

4.「〜でしょうかね」

例えば:その店の料理はおいしいでしょうかね。
この例文は二つの場合があります。
1.二人とも、それについて知らない前提です

2.話し手が聞き手にそれについて情報を持っていると思えば、同意を求める用法です。「〜ですよね」より弱い。
これは正しいですか?

「〜だろうね」

例えば:「なんで山田さんは、来ないんだろうね
    「なんでだろうね」
この例文も三つの場合があります。

1.話し手が聞き手も知らないと思えば、文の前に疑問詞をついて、同意を求める場合。

ここで聞きたいのは:疑問詞を付かなければ、「〜だろうね」だけで、「話し手が聞き手も知らないと思えば」「このようなことについて疑念をもつことはあなたもわたしも同じですよネ」、という前提を成り立てますか?

「田中さんは、来ないんだろうね」

2.話し手が聞き手にそれについて、情報を持ってると思えば、同意を求める場合です。「〜ですよね」より弱い、「〜でしょうかね」より強い。

これは正しいですか?

質問13:
1.「〜だろうね」と「〜でしょうかね」の全部の用法が同じですか?

「このようなことについて疑念をもつことは、あなたもわたしも同じですよネ」という前提の下で

「この店の料理はおいしいでしょうかね」は
「この店の料理はおいしいだろうね」と同じ表現効果ですか?言い換えられますか?

「〜だろうね」は前に疑問詞がないと、上の前提と合わないでしょうか?「聞き手がその情報を持ってると思えば」になりますか?

2.
「なんで山田さんは、来ないんだろうね」
「なんでだろうね」


「なんで山田さんは、来ないんでしょうかね」で言い換えられますか?


中国人 さんのコメント
 (2006/05/31 14:39:43)

3.
1.「このようなことについて疑念をもつことは、あなたもわたしも同じですよネ」
2.「相手はその情報を持ってると思えば」同意を求める。
3.文の前で疑問詞をついて、二人とも知らないという同意を求める。(1)と同じです。

聞きたいのは:上の三つの用法は「〜でしょうかね」と「〜だろうね」はすべてあるのでしょうか?


再追加質問への回答(続き4)

oyanagi さんのコメント
 (2006/06/05 22:24:57)

こんにちは。5月28日から31日までの質問の回答です。前回はとっても遅くなったので、今回はできるだけ早く回答しますね。

【再追加質問 2006/05/28 18:35:43】質問1について
------------------
質問1:この前で書いたように、非難の基本用法は「でしょう。非上昇」です。「ですよね?↑」「でしょう?↑」も言い方によって、非難の用法になります。聞きたいのは「ですよね。非上昇」は言い方によって、非難の用法になりますか?

------------------
【コメント】
言い方によっては、非難の用法になります。

【再追加質問 2006/05/28 18:35:43】質問2について
------------------
質問2:
1.「でしょうか」は「〜かな」の丁寧の言い方ですって、「〜かな」のイントネーションは「〜かな→・↓」と
「〜かな↑」二つがあるから、じゃ「でしょうか」は「〜かな↑」の丁寧の言い方ですか?
「〜かな→・↓」の丁寧の言い方ですか?それとも
二つとも「でしょうか」の丁寧の言い方ですか?

2.「でしょうか」は「〜かな」の丁寧の言い方ですって、つまり「でしょうか」と「〜かな」同じというわけですか?
「でしょうか」は「〜かな」だけ同じですか?つまり「でしょうか」は「〜かな」だけで言い換えられますか?
ほかに「でしょうか」と同じのがありますか?

3.「〜でしょうか」は「〜かな」の丁寧の言い方ですって。
じゃ、「〜でしょうかね」は?同じですか?「〜かな、ね」ですか?

4.「〜でしょうか」と「かな」は同じですが、二つが比べてみると、丁寧の言い方ともかく、同じところは二つとも「か」を共有して、違うところは「〜かな」は「な」をついて、聞きたいのは二つが同じですが、表現効果が同じですが、二つが比べることができないような感じで、二つがどう比較すれば同じですか?
------------------
【コメント】1について

相手に向かって、「〜かな(↑)」を使う場合は少ないです。
疑念を示す表現は、普通は、「〜なか(→・↓)」と「〜でしょうか(→・↓)」です。


【コメント】2について

なぜ丁寧な形にするのかと言えば、話し相手がいるからです。独り言のときには、使う必要がありません。(もちろん使ってもかまいませんが)
「〜かな」は丁寧体ではないので、独り言に使ってもいい形ですが、「〜でしょうか」は独り言で使うと、不自然です。

次の例は独り言の場合です。

 例1「ああ、あした雨が降らないかな」(希望の表現)
 例2「これは、本物のダイヤモンドかな」(疑念の表明)

このように、ただ丁寧な形とそうでない形という違いだけではなく、使う場面も違います。

【コメント】3について

相手がいる場合に使うのであれば、文体が違うだけで、用法は同じだと考えていいでしょう。

【コメント】4について

あまり深く考える必要はないと思います。
「疑念」を示す用法については、次のように考えるといいと思います。

文体の違いから見て、(1)「〜でしょうか」に直接対応するのは、(2)「〜だろうか」です。
そして、話し言葉で、くだけた表現として、(3)「〜かな」「〜かしら」があります。

(男)(女)は会話の場合に主にどちらでよく使われるかを示しています

(1)「〜でしょうか」(男、女)
(2)「〜だろうか」(男)※書き言葉的
(3)「〜かな」(男、女)「〜かしら」(女)


【再追加質問 2006/05/28 18:35:43】質問3について
------------------
質問3:
1.「〜かな→・↓」は積極的な質問ではないっていうことは分かったんですが、じゃ「〜かな↑」は?
------------------
【コメント】質問3について

上のコメントに書いたように、疑念を表す用法の場合、「〜かな↑」は普通は表れません。
使う場合については、ずいぶん前(一番最初の回答)ですが、2月26日の回答の【質問7】についてを読み直してください。


【再追加質問 2006/05/28 18:35:43】質問4について
------------------
質問4:
1.「〜かな」の「か」は「〜かどうか」ですか?
「な」は同意を求めるということですか?
聞きたいのは「〜かな」の「か」と「な」の用法です。
2.「〜でしょうか」の「か」は「〜かどうか」ですか?
3.「〜かな↑」と「〜かな→・↓」の違いは何ですか?

4.「〜でしょうか」=「〜かな」です。だから
「〜でしょうかね」は = 「〜かな」+「ね」です。
先生の例文を引用して

例えば:「この店の料理はおいしいでしょうかね」
    「この店の料理はおいしいかな、ね」
同じです。これは正しいですか?
------------------
【コメント】1について

分けて考える必要はないと思います。一緒になって「どういう意味になるのか」を考えればいいと思います。「〜かな」の「な」の部分だけを取り出して、それがどんな意味か考える必要はないと思います。

【コメント】2について
1と同じです。

【コメント】3について
上の回答を読んでください。

【コメント】4について
間違いです。
言葉は、算数ではないので、理屈どおりに、「足し算」「引き算」ができるわけでありません。
「〜でしょうかね」の意味で使うのは「〜かな」で十分です。
最後に「ね」を付けて使うことはありません。


【再追加質問 2006/05/28 18:35:43】質問5について
------------------
質問5:「か」は↑なら疑問ですが、「↓」なら疑問の用法がありますか?「か↓」はほかに何の用法がありますか?
------------------
【コメント】質問5について

「か(↓)」の基本は、あいづちの用法で、次のとおりです。

Aさん「会議は3時からですよ」
Bさん「そうですか(↓)。わかりました」

Aさん「これが有名な○○タワーですよ」
Bさん「これですか(↓)。わあ、すごいですね」


【再追加質問 2006/05/28 18:35:43】質問6について
------------------
質問6:「かな→・↓」と「かな↑」の用法を教えてください、「かな」に「か」と「な」を分けて教えたら、分かりやすいでしょうか。
------------------
【コメント】質問6について

違いについては、すでに上に書きましたので、それを読んでください。
分けて考える必要はないと思います。


【再追加質問 2006/05/28 23:06:12】について
------------------
質問7:
[24年間彼女がいません、これって、生まれてからということでしょうかね??」

1.この例文の場合は「〜でしょうかね」を使うのがただしいですか?なんか、確認の感じです。

下は先生が書いた解答の引用です。

『このようなことについて疑念をもつことは、あなたもわたしも同じですよネ』という態度です。

この例文の「〜でしょうかね」の用法はこの定義の用法ですか?

私は上の定義の用法は、あることについて、話し手も聞き手も断定できなくて、お互いに同意を求める用法だと思いますが、この例文の場合は明らかに、話し手が聞き手にこの事は知ってると思って、確認の用法です。「〜でしょうかね」を使って、正しくないでしょうか?「〜よね?」を使って、もっと適当じゃないでしょうか。

もしかして「〜でしょうかね」は「〜よね?」などと、同じ用法で言い換えられるでしょうか。それとも、上の定義は「〜でしょうかね」のいくつの用法の中の一つでしょうか?ほかの用法があるでしょうか?この例文の「でしょうかね」は上の定義以外の用法ですか?

2.「でしょうかね」のイントネーションは非上昇だけありますね?

------------------
【コメント】1について

この文から、どちらを使うのがいいかを判断することはできません。話し手と聞き手が、どのような知識をもっているかわからないからです。ですから、「〜でしょうかね」を使うことも「〜よね」を使うことも「可能」だと言えます。

【コメント】2について

そうです。
※ふざけて上昇イントネーションが表れることがありますが、普通は非上昇です。


【再追加質問 2006/05/28 23:22:13】について
------------------
3.
[かな」と「か↓」は同じ表現効果ですか?同じ用法ですか?
例えば:「どうしようかな」と「どうしょうか」など
------------------
【コメント】

相手がいる場合、
「どうしようか」と聞けば、
★はっきりと相手に答えを求めていますが、

「どうしようかな」と言えば、
★基本は、「どうするのがいいか」迷っている気持ちを表していて、
 (つまり、自分に向けて話していて)
★間接的に、「どうするのがいいか」相手の答えを期待しています。


【再追加質問 2006/05/28 23:54:09】について
------------------
「〜かと思います」と「〜かなと思います」

------------------
【コメント】

「な」が入るのは、会話言葉です。書き言葉では「な」を入れません。
どちらもはっきりと「〜と思います」と言えない場合(:不確かな場合)に使います。

【再追加質問 2006/05/28 23:59:28】について
------------------
4.「ですかね↑・↓→」の用法とイントネーションを教えてください。「〜かな」と何か違いがありますか?「です」「か」「ね」を分けて教えてください。
------------------
【コメント】
「かな」も「かね」も、「な」「ね」が何か考える必要はなと思います。「一緒になると、どういう意味になるのか」を考えればいいと思います。

「かな」と「かね」の違いは、以前に回答してありますので、2月26日の回答の【質問7】についてを読み直してください。


【再追加質問 2006/05/29 00:31:06】について
------------------
質問8:
1.これはこの前に先生が書いたご回答の引用です。
もし、相手がまだ見ていないものを指して、言うのであれば
「ねえ、見て。これ、これきれいでしょう?」というのが自然です。

聞きたいのはこの例文の場合は「〜ですよね」で言い換えられますか?

2.「でしょう」と言い換えられるのは非難用法の「ですよね?」と確認の用法「ですよね?」ですか?この二つだけですか?そのほかに、何の用法でも言い換えられないでしょうか?
------------------
【コメント】1について

同じ状況で(:相手がまだ見ていないものを指して)、どちらも使うことができます。
でも、話し手の態度は少し違います。

「〜でしょう」は前の回答に書いたとおり、
★「肯定の答え」を強く期待しています。

それに対して、「〜ですよね」は、
★同じ考えを共有していると思っていますが、そうでないかもしれないという気持ちがあって、自分の考えを「〜ですよ」と示しながら「〜ね」で、同意を求めています。


【コメント】2について

そのほかの用法というのは、どんな用法のことを考えていますか。それを書いてください。そうしないと、何について考えればいいのか、わかりません。


【再追加質問 2006/05/29 19:40:22】について
------------------
★質問9:
1.「〜かな→・↓」
「か」は「〜かどうか」ですか?
「な」は同意を求める用法ですか?(自分は自分に同意を求める)

2.「〜かな↑」
「か」は「〜かどうか」ですか?
「な」は確認の用法ですか?(自分は自分に確認する」

3.「〜かな」は「でしょうか」の普通の言い方です。
「〜でしょうかね」の普通の言い方は何ですか?
「〜かな、ね。」ですか?
------------------
【コメント】1、2について

上の回答に書いたとおり、分けて考える必要はないと思います。

【コメント】3について

これも上に回答したことと同じです。
「〜でしょうか」のくだけた表現が「〜かな」「〜かしら」です。
普通の言い方というのは間違いです。
「〜かな、ね」という言い方はありません。


【再追加質問 2006/05/30 18:40:42】質問10について
------------------
質問10:
「かな」=「でしょうか。」

1.「〜かな」
「か」は「かどうか」。「な」は自分に同意を求める
2.「〜でしょうか。」
「でしょう」は「かどうか」。「か」は「〜ね?」

私は個人的にこう思いますが、正しいですか?二つが表現効果が同じですが、比べることができないのでしょうか?教えてください。
------------------
【コメント】質問10について

上で回答しました。

【再追加質問 2006/05/30 18:40:42】質問11について
------------------
質問11:
「か」↓ と「〜かな→・↓」「〜かな↑」何か違いがありますか?
例えば:「どうしようかな」「どうしようか」
    「なんていうかな」「なんていうか」
    「〜かと思います」「〜かなとおもいます」などなど。

先生に例文で教えてください。

------------------
【コメント】質問11について

「どうしようかな」と「どうしようか」の違いは、上で回答しましたので、それを読んでください。
「〜かと思います」と「〜かなと思います」の違いも、上で回答しましたので、それを読んでください。

「なんていうか」という表現は、下の例のように「何と表現したらいいかわからない」場合に使うことがありますが、この用法で「なんてうかな」を使うと、もっとくだけた表現になります。よく言えば、親密な態度ですが、悪く言えば、ぞんざい(=丁寧ではない)印象を与えます。

例:A「この作品をどう思いますか」
  B「うーん。何て言うか/何ていうかな、ちょっと暗いですよね」

また、普通の疑問文として使う場合は、「何て言うか」という形は使いません。
普通の聞き方は、「何て言いますか」
丁寧な聞き方は、「何て言うのでしょうか」

くだけた言い方で、「何て言うのかな/のかしら」という場合もあります。
この場合は、独り言として使うこともありますが、間接的に聞き手に答えを期待していることもあります。


例:「この虫は、日本語で何て言いますか」
            何て言うんでしょうか」
            何て言うのかな」


【再追加質問 2006/05/30 18:53:29】について
------------------
★質問のポイントは:
1:「かな」は「か」と「な」が分けて教えたら、理解しやすいでしょうか。
2:「でしょうか」、「〜ですかね」などもそうです。
3:「〜でしょうか」と「〜かな」のほかに、また何か二つが似てる、あるいは同じのまとめていただけますか?
------------------
【コメント】1、2について

分けないで考えたほうがいいと思います。

【コメント】3について

何をまとめてほしいのでしょうか。申し訳ありませんが、質問の意図がわかりません。
まずは、これまでのやりとりで理解できたことを、自分でまとめてみてはどうでしょうか。


【再追加質問 2006/05/30 19:18:20】について
------------------
4:[〜か↓」の用法を教えてください。
------------------
【コメント】

上の回答に基本用法を書きましたので、それを読んでください。


【再追加質問 2006/05/30 22:19:12】について
------------------
質問12:
あ:朝はずっと雪の中で鳥の観察をしていたんです。
い:それは、寒かっただろうね。

あ:「なんで山田さんは、来ないんだろうね」
い:「なんでだろうね」

1、この二つの例文の「〜だろうね」の用法は違うのでしょうか?教えてください

2.上の例文の「〜だろうね」は「〜ですよね」のような形の用法ですか?「〜だろうね」で「〜ですよね」より、弱いでしょうか?

「それは、寒かっただろうね」
「それは、寒かったよね」

3.「〜でしょうかね」と「〜だろうね」の用法は前提があります。それは、ある事について、話し手も聞き手も知らないという前提です。

1.聞きたいのは「〜でしょうかね」と「〜だろうね」は、ほかの区別がないですか?

2.「でしょうかね」と「だろうね」も「〜ですよね」のように、同意を求める用法があって、比較的に「〜ですよね」は「〜ね」より確信度が低くて、「〜でしょうかね」と「〜だろうね」は「〜ですよね」もっと確信度が低いと思いますが、正しいですか?教えてください
------------------
【コメント】1について

「だろう」だけを考えれば、「推測・断定留保」で同じだと言えますが、「〜だろうね」の使われ方をみると、この二つはちょっと違います。

最初の例は、
★「第三者の状況を推測して、その立場、状況を自分も理解しようとしている」態度を示します。
このような場合には、よく「〜でしょう/だろうね」が使われます。
 Aさん「山田さん、やっと大学に合格したそうですよ」
 Bさん「そうですか。大変だったでしょう/だろうね」

二番目の例は、「〜でしょう/〜だろう」で、疑念を表明する場合に、「ね」をつけて、そのような疑念がお互いに共有していることを確認し合う用法です。次の例のように、「ね」をつけなくても会話は成立しますが、「ね」があれば、この共有しているという気持ちがお互いに確認されます。
 Aさん「なんで山田さんは、来ないんだろう」
 Bさん「ええ。なんでだろう」


【コメント】2について

コメント1に書いたような状況で使う場合は「〜だろう/でしょうね」を使うのが一般的です。
同じ状況で、「〜よね」を使うのは不自然です。

次のような言い換えができる場合でも、「〜よね」を使うと、「第三者/相手の立場や気持ちを理解しようとしている」態度がそれほど出ません。

例 Aさん「山田さん、やっと大学に合格したそうですよ」
  Bさん「そうですか。彼も大変でしたよね」


【コメント】3について
そのような前提はありません。あくまで「〜でしょう」「〜だろう」を使っている人が、断定ができないというだけです。まず、「〜でしょうかね」と「〜だろうね/〜でしょうね」は、基本の用法が違うことを理解してください。

「これ、本物でしょうかね」と言えば、
★この人は、「これは本物である」ことに疑念を持っています。

「これ、本物でしょうね」と言えば、
★この人は、断定はできなけれど、「これは本物である」と思っています。

次に、疑問詞と一緒に使う場合の用法を理解してください。

「どうして来ないんでしょうか」という文は、
「来ない」理由がわからなくて、それを聞く場合の丁寧な言い方です。
※普通に聞くなら、「どうして来ないんですか」と言います。

これに「ね」が付いて、
「どうして来ないんでしょうかね」と言えば、
そのような疑問をもつことは、私だけでなく、あなたも同じですよね、という態度が表れます。

そして、この場合、次のように、単に「〜でしょうね」と言っても意味はだいたい同じになります。
「どうして来ないんでしょうね」

このように、疑問詞がつく場合と付かない場合を区別して考えてください。

例の追加
このあとの【再追加質問 2006/05/31 14:22:04】と関係するので、ここで例を追加しておきます。

例1:
「この店はおいしいだろうね(↓)」と言えば、
この人は、断定はできないかれど、「この店はおいしい」と思っています。

「この店はおいしいだろうかね(↓)」と言えば、
この人は、「この店がおいしい」ことに疑念を持っています。

疑問詞がついて
例2:
「どうしてこの店はおいしいんだろうね」と
「どうしてこの店はおいしいんだろうかね」は
だいたい同じだと考えてください。

例3:
「どの店がおいしいだろうね」と
「どの店がおいしいだろうかね」も
同じだと考えていいです。

このように、二つを区別して考えてください。

ポイントは、「〜だろうか」は、『疑念』を表す表現だということです。


【再追加質問 2006/05/31 14:22:04】と【再追加質問 2006/05/31 14:39:43】について

 (引用は省略)

【コメント】

すべて、上に回答を書きましたので、それを読んで、もう一度考えてください。

これまでの質問の回答は、以上です。

【私からのアドバイス】

独学していると、いろいろな質問が出てくるのは、理解できますが、勉強には、「バランス」というのもが必要です。足の力が弱いのに、頭の上にたくさん物をたくさん載せたら、前に進むことが難しいです。それと同じです。

終助詞の「よ」「ね」の用法を言葉だけで理解しようと思うと、それに合ったレベルの文法の知識も必要です。このバランスが悪いと、なかなか理解が難しくて、苦労します。ですから、まずはバランスを考えて、初級〜中級レベルの文法をもう少ししっかりと身につけて、それから本格的に「ね」と「よ」を勉強すると、とてもよく理解できるようになると思います。今は、わからなくて、いらいらすると思いますが、実際の会話例から、基本的な「ね」と「よ」「でしょう」「でしょうか」などは、実際の会話(テープでもビデオでもいいです)の中で少しずつ理解して、身につけていくのがいいと思います。勉強、がんばってください。


終助詞のイントネーションについて (5)」へ続く。


[HOME] [TOP] [HELP] [FIND]

Mie-BBS v2.13 by Saiey