自発と受け身形について [コメントする]

自発と受け身形について


質問者 さんのコメント
 (2005/06/13 18:37:28)

先日、「で」の使い方について詳しくご説明いただきまして、本当にどうもありがとうございます。
さて、今日は、「自発と受け身形」について質問させていただきます。
教科書には「今、老人問題などいろいろな社会問題が生まれ、人々から大きな関心が(もたれています)。」という文があります。
括弧の中の「もたれています」って自発ですか、それとも受身形ですか、ちょっと分かりませんが、教えていただけませんでしょうか。
私見ですが、自発形だと思います。もし受身形だったら、以上の文は正しくないかと思います。正しくは「今、老人問題などいろいろな社会問題が生まれ、人々から大きな関心{を}(もたれています)。」だと思います。
なぜかといいますと、まず、一例をあげますと、
彼は私に多くのことを教えました。」この文を受身形にすると、「私は彼から多くのこと{を}教えられました。」と言う文になります。「私は彼から多くのこと{が}教えられました」とは言いませんね。
ですから、同じように、もし受身形だったら、「今、老人問題などいろいろな社会問題が生まれ、人々から大きな関心{を}(もたれています)。」と言うのが正しいですね。
しかし、(もたれています)って自発動詞ではないと私は思います。自発動詞なら、「思い出す、考える、感じる」などがあげられます。いずれも人間の感情と関係があるのです。
ですから、例文の中の「もたれています」の使い方は何でしょうか、よく分かりません。
言い換えれば、「日本の人々は老人問題に大きな関心を持っています。」この文を受身形にすると、どうなりますか。
A 老人問題は日本の人々から大きな関心{が}もたれています。
B 老人問題は日本の人々から大きな関心{を}もたれています。」
AとBと、どちらも正しいか分かりません
長い文章ですみません。ぜひよろしくお願いします。


二種類の受身と「が」と「を」

Oyanagi さんのコメント
 (2005/06/15 01:41:53)

質問者さん、こんにちは。oyanagiです。

受身の文型についてのご質問ですね。質問者さんは、「関心がもたれる」と「関心をもたれる」の文型で悩んでいるようですが、どちらも正しい受身と考えていいと思います。そのように考えていい理由を次に書いておきますので、参考になさってください。

ただし、勉強不足で、二つのうちどちらがより自然なのか、意味の違いがあるのかまでには考えが及びませんでした。■補足に多少まとめたことを書いておきましたが、さっと流してもらってけっこうです。

私なりにわかりやすく書いたつもりですが、まだまだ力不足でです。あまり遅くなってもいけないので、このへんで投稿することにしました。

最後に■蛇足がありますが、ご質問の内容とは直接は関係ありません。自分でまとめながら気がついたことをメモしておいたものです。今後の勉強にお役立て下さい。これも「勉強部屋掲示板」ならではの内容です(^^:

---------------------------------------

■2種類の受身と「が」と「を」

受身にはいくつか種類がありますが、ここで直接関係するものとして、二つを考えます。
※受身の種類の名称は特に重要ではありません。例文を見てその違いを理解してください。

(1)非情の受身
   「誰が]という情報が重要でないもので、物(=非情の名詞)が主語になる受身です。
              
【例文1】
(人)が 倉庫 に 荷物 を 運ぶ    
     倉庫 に 荷物 が 運ばれる  

上の文のように、(人)は重要な要素ではないため、通常は受身文では表れません。
次に、名詞を抽象的なものを考えます。

【例文2】
(人)が ○○に 期待 を よせる
     ○○に 期待 が よせられる

そこで、ご質問の文をこれにあわせて書いてみます。
【例文3】
(人)が ○○に 関心 を もつ
     ○○に 関心 が もたれる

一般的な人ではなく「日本人」であることを示す場合は次のようになります。
【例文4】
     ○○に 日本人から 関心が もたれている

※最後に「○○に」をトピックにして、「大きな」という修飾語をつけると
 ご質問の文になります。

★ ○○は 日本人から 大きな関心が もたれている

※注意
「日本人から」よりは「日本人の間では」のほうがより自然だと感じる人もいると思います。

★ ○○は 日本人の間で 大きな関心が もたれている

以上のように、非情の受身という文型からできたと考えれば、「関心がもたれる」は正しい文だと言えます。

(2)普通の受身

ここでは、質問の文と比べやすいように「〜に〜を+動詞」の文型をとりあげます。
ここでのポイントは、「〜に〜を」の二つの「〜」のうち、「〜に」のほうが主語になることです。
※以下の内容はおそらく質問者さんの考えた受身文と普通の文の対応と同じです。

【例文5】 
 日本人が ○○に   資金 を 送る
 ○○が  日本人から 資金 を 送られる

次の抽象的な名詞を考えます。
【例文6】
 日本人が ○○に   回答 を 求める
 ○○が  日本人から 回答 を 求められる

そこで、ご質問の文をこれにあわせて書いてみます。
【例文7】
 日本人が ●●に   関心 を もつ
 ●●が  日本人から 関心 を もたれる

※注意
 ●●としたのは、例文5、6の場合○○には「人/団体」が来るのが普通だからです。
 例文の7では、人の場合もありますが、質問文のように物事の場合もあります。

※最後に「●●が」をトピッックにして、「大きな」という修飾語をつけると
 ご質問の文になります。
★ ●●は 日本人から 大きな関心を もたれている

以上のように、通常の受身の文型からできたと考えれば「〜関心をもたれる」は正しい形だと言えます。

■補足

「日本人は  老人問題に 大きな関心 を もっている」

「老人問題は 日本人から 大きな関心【 】もたれている」

の【 】に「が」が入るのか「を」が入るのか。
2種類の受身を考えれば、2種類の答えがあって、「が」と「を」のどちらも入る、というのが上の説明でした。

さて、これで解決といきたいのですが、ちょっと補足しておきたいことがあります。受身文の「老人問題は」の部分です。普通は(質問者さんが考えたように)受身文(2)を考えて、

★元の文の「老人問題に」が受身で主語になり、それが主題となって、「老人問題は」となった
とみると思います。

しかし、受身文(1)を考えて、
★受身文の成分だった「老人問題に」が主題となって、「老人問題は」となった
とみることもできるということです。

それは不自然だと考える人もいると思うので、説明を補足しておきます。
確かに【例文1】を次のように「倉庫は」とすると不自然で、主題にするなら「倉庫には」としなければいけません。
【例文1’】
 ? 倉庫は  荷物が 運ばれた
 ○ 倉庫には 荷物が 運ばれた

この文ではそうなのですが、「関心をもつ」という表現では、事情が異なります。
「〜に関心をもつ」といった時の「〜」の部分は「関心をもつ対象」つまり、それ自体が「トピック」として成り立つものなのです。ですから、「〜について関心をもつ」が言えるように、次のような受身文も自然です。

【例文8】
  老人問題について 日本人から 大きな関心が もたれている

このように考えると、「関心をもつ」に対して、客観的な言い方として「関心がもたれる」という受身文があって、
「トピック」+「説明(どうなっているのか)」という形で使われると考えたほうが実際の使い方に近いのかもしれません。

→ 老人問題は (日本人から大きな)【関心がもたれている】

それじゃ、普通の受身の「老人問題は、日本人から大きな関心を持たれている」とどう違うのか、となると困ってしまいますね。まだまだ勉強不足です(^^;

■まとめ

「日本人は Xに 関心をもつ」という文を受身にする場合、二つの作りかたがあって、
一つは、非情の受身の文型からで、
「関心がもたれる」という受身文がベースとなって、「Xは 日本人から」というものがつくと次のような受身文ができる。

★「Xは 日本人から/の間で 関心が もたれている」

※一般的な人または不特定多数の人の場合には特にこれが好まれて使われる。
※「Xに関心をもつ」という表現の場合は、Xがトピックとして解釈されるので、「Xは」となる。

もう一つは、普通の受身の文型で、「〜に〜を」の二つの要素のうち「〜に」を主語にすれば、次のような「関心をもたれる」という受身文ができる。

★「Xは 日本人から/に 関心を もたれている」


■蛇足

最後に今回問題となって「関心をもつ」という表現と関係することを書いておきます。

<1>
「〜関心をもたれている」という形は、文によっては「尊敬」の場合もあります。
【例文9】
 先生は ○○について 大きな関心を もたれている

<2>
「関心をもつ」のように、名詞と動詞のつながりが強いものは、受身になっても切り離しにくいです。
例文1や5などは次のように語順を変えることができますが、「関心をもつ」はできないか非常に不自然です。

【例文1’】
  荷物が 倉庫に 運ばれる
【例文5’】
  ○○が 資金を 日本人から 送られる

× ○○は 関心が 日本人から もたれる
× ○○は 関心を 日本人から もたれる

このような傾向は、他の抽象名詞についても同様に言えます。不自然さは動詞によって違うようです。
【例文10】
  ○○に 希望が もたれる
× 希望が ○○に もたれる

【例文11】
  ○○に 期待が 寄せられる
? 期待が ○○に 寄せられる

ちなみに、「もつ」はいろいろな意味をもつ動詞ですが、「関心をもつ」「希望をもつ」以外では、「会合をもつ」が受身にできます。これは意味が「開く」だからですね。
【例文12】
  3時に会合をもつ
  3時に会合がもたれる

「テーブルを持つ」のような普通の使い方の場合は、受身にすると不自然です。
【例文13】
  みんなでテーブルを持って、隣の部屋に運んだ
??    テーブルが持たれて、隣の部屋に運ばれた

これは、「持つ」という動詞の意味特徴に原因がありそうです。移動がイメージできる「持ち上げる」なら受身ができます。
【例文14】
  大きなテーブルが持ち上げられて、隣の部屋にゆっっくりと運ばれた

このように考えると、抽象的な意味になった「関心をもつ」や「希望をもつ」などが受身になるというが、なんともおもしろいですね。

それでは、長くなりましたが、不明な点があったら遠慮なくご質問ください。


どうもありがとうございます

質問者 さんのコメント
 (2005/06/16 18:22:17)

丁寧にご回答くださいまして、どうもありがとうございます。
大変参考になりました。もう分かりました。
これからもよろしくお願いします


コメントする


なまえメール
WWW
タイトル
コメント
参考
リンク
ページ名
URL


[HOME] [TOP] [HELP] [FIND]

Mie-BBS v2.13 by Saiey