「仮定形」について [コメントする]

「仮定形」について


過去ログ(管理人) さんのコメント
 (2003/10/16 14:27:34)

※これは過去ログを整理したものです。(管理人)

No.828
投稿時間:03/08/15(Fri) 13:22
投稿者名:徐
Eメール:ilbono_syj@yahoo.co.kr
URL :
タイトル:形容詞にならつけるとき

こんにちは
日本語勉強している韓国人です。いつもサイトをみてます。
初めて質問を投稿しますが。よろしくお願いします。

形容詞に「なら」をつけることですが。これは形容詞の基本形につけられますよね。高いならとか広いならとか。ないなら、良いならとか。
しかし基本文法では、形容詞の仮定形として「ければ」しか紹介されていません。なぜでしょうか。

そして「なら」は相手が言ったことを受けて仮定する場合につかいますよね。
もし間違っていたら教えてください。

No.832
投稿時間:03/08/25(Mon) 23:52
投稿者名:Oyanagi
Eメール:oyanagi@tky2.3web.ne.jp
URL :
タイトル:「用法」があることと「活用形」を勉強することの違い

徐さん、こんにちは。管理人のOyanagiです。ご返事が遅くなり、申し訳ありません。

> 日本語勉強している韓国人です。いつもサイトをみてます。
それは、どうもありがとうございます。

> 形容詞に「なら」をつけることですが。これは形容詞の基本形につけられますよね。高いならとか広いならとか。ないなら、良いならとか。
> しかし基本文法では、形容詞の仮定形として「ければ」しか紹介されていません。なぜでしょうか。

それは、きっと、「活用形」を勉強するためだと思いますよ。
つまり、初級では、「仮定」の用法として、「〜ば」「〜と」「〜たら」「〜なら」の形を勉強しますが、
★「〜と」は『辞書形』『ナイ形』を使う
★「〜たら」は『タ形』が「たら」になる
★「〜なら」が『普通体』(※学校によっては別の名前かもしれません)を使う
このようにして、新しい「活用形」を勉強する必要はありませんが、
「〜ば」の場合に、「高い」→「高けれ(ば)」となり、「高けれ」という形を勉強します。
だから、この形を特に、「仮定形」として紹介しているのだと思います。
形容詞だけじゃなくて、動詞も、「仮定形」として「行けば」を紹介している教科書もあると思います。

> そして「なら」は相手が言ったことを受けて仮定する場合につかいますよね。
> もし間違っていたら教えてください。

そのとおりです。「なら」も「たら」も「と」も「仮定」する場合に使うことができます。
ですから、「仮定」の用法があることと、「仮定形」として「活用形」を勉強することを区別して考えればいいでしょう。


コメントする


なまえメール
WWW
タイトル
コメント
参考
リンク
ページ名
URL


[HOME] [TOP] [HELP] [FIND]

Mie-BBS v2.13 by Saiey