oyanagiの勉強部屋 掲示板


(since 2006.10.20) (今日) (昨日)

閲覧は自由にできますが、投稿するにはユーザー登録が必要です。(だれでも自由にできます)
 【こちら】の利用規程に同意の上、登録手続きにお進みください。

スレッド作成 || スレッド一覧 || ウォッチリスト || 終了

このスレッドをウォッチリストに追加 (ウォッチリストから削除)
般若心経中の漢字発音について スレッド削除
No.45-1 - 2013/11/13 (水) 00:26:37 - MOMOI
般若心経 漢字発音について 般若心経末部:掲諦(又は羯帝)の「掲(羯)」は「ギャー」 という音です。日本漢字音には「ギャー」は見当たりません。私の知っている範囲で、辞書で音索引で「ギャ」があるのは『字通』『学研漢和大字典』。『字統』にはない。また『精選版 日本国語大辞典』にもない。  どうして「ギャー」という発音に変化したのか、それは何時頃からか、興味が湧きます。 玄奘が漢訳したとされる原文はサンスクリットです。 その箇所を岩波文庫『般若心経 金剛般若経』173頁を引用しますと 羯諦羯諦波羅羯諦 gate, gate, pāragate です。 「gate, gate」をサンスクリットで「ギャーテー」とは私が調べた範囲では発音されません。 漢字「掲」の日本漢字発音は「ケイ」「ケツ」、現代中国語発音は(jie 1声) 漢字「羯」の日本漢字発音は「ケツ」、現代中国語発音は(jie 2声) です。 CD,DVD、カセット・テープでは 現代中国の「般若心経」ではjieと発音しています。韓国の「般若心経」も「ギャー」とは発音していません。タイの般若心経はサンスクリットでギャーではありません。{このCD解説には、サンスクリットにルビがついており、タイ文字でなく漢字で書かれている。振り仮名でなく振り漢字です。} 水田紀久 論文『宋音般若心経』 http://db3.ninjal.ac.jp/SJL/getpdf.php?number=0480931010 では 漢字「掲」の日本漢字発音は「ケツ」としています。 般若心経の中の次の諸文字について 今回考えません。 薩サツ →ソ。婆バ→ワ。僧ソウ→ソ 。莎サ →ワ については今回取り上げず、掲又は羯「ギャー」のみにしておきます。 この問題について 大本山東福寺、妙心寺、建仁寺、曹洞宗宗務庁と禅文化研究所にメイルしました。 回答待ちは曹洞宗宗務庁と禅文化研究所でひと月待っています。   その中の一つを引用します。 ★桃井 祐一 様 メール拝見させて頂きました。 お問い合わせの件でございますが、 桃井様のおっしゃる通り、「羯」の読みだと「けつ」という読みになります。 ただ、正しくは「羯」は本来の文字ではなく、この漢字の右下の部分が「ヒ」となる漢字です。 この字が日本では対応するものがなく、経本等でもこの字に近い「羯」の字で表記されているようです。 何卒宜しくお願いを致します 建仁寺 【以下桃井のコメント。 建仁寺へメイルは出さず。 「羯」は誤りで、正しい文字は「羊編に“掲”の旁を宛てた文字」である。その文字は日本で、“ギャ”と発音する。この文字は原文にあるが、日本にはなく(中国にはあるということですね?)、本来の文字でない「羯」を代わりに表記している。 お尋ねいたします。 ★この正しい文字は中国の漢字辞典にあるのでしょうか?その発音はどのようなものでしょうか? ★中国にある漢字で日本にない漢字があるのでしょうか? {揭と掲は同字で、「揭」は旧字(『新潮日本語漢字辞典』934頁)}と説明しています。}】 以上です。 MOMOI
 
このスレッドにメッセージを投稿


2件 ( 1 〜 2 )  新 | 古  1/ 1. /1 [ ▼降順 | ▲昇順 ]

推測ですが・・・ 削除/引用
No.45-2 - 2013/11/15 (金) 21:27:08 - oyanagi◆t0YRevJB
こんにちは。管理人のoyanagiです。
実は今週木曜日に(この人は埼玉県民の日で小学校もお休みで、私も仕事がなかったので)埼玉の鳥居観音という紅葉の名所に行ってきました。そこには玄奘三蔵法師の霊骨が祀られていることでも有名な玄奘三蔵塔があるのですが、そんなことがあって、きょう掲示板を見たら、MOMOIさんより般若心経についての書き込みがあり、これは何かの縁なのかと思った次第です。
http://www.toriikannon.org/index.html

さて、ご質問の件ですが、私はまったくその方面は疎く、軽々しく書き込みができないのですが、せっかく書き込みをしていただので、いくつかウェブサイトで該当箇所を見て、さらに読経の音声も聞けるサイトがあったので、読み方も確認してみました。確かに「ギャーテー」と読んでいますね。

■参考にしたサイト
 http://www.1-em.net/sampo/hannya/

 意味解釈については次のサイトも参考にしました。
 http://parabuddha.blogspot.jp/2011/11/30.html

■読経で該当箇所が聴けるサイト
http://emuzu-2.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/03__a93c.html

さて、私の推測ですが、これは「掲」の字音とは関係なく、ご指摘の個所のみがサンスクリットのローマ字読みに従って、まるで呪文(この言葉は失礼かと思いますが、上のサイトでも使われていたので、使わせていただきます)のような<音響的な効果>を持たせているのではないかと思いました。
「ga te」ですから、ローマ字読みすれば「ガ テ」ですが、読経のリズムに合わせると長音が挿入されて「ガーテー」となります。それが読み慣らされていくうちに、「ガー」が「ギャー」のように変化してきたのではないでしょうか。
実際、「ガ」とあとに「テ te」の音が続く場合、「t」の調音点が舌先の位置が歯茎で、かつ母音の「e」の時は舌全体が中ほどに位置するため、自然に流れるように発音しようとすると、口をあまり広げないようになり、「わたり音(半母音)」が現れて、「ガga」が「ぎゃgya」になりやすいと言えます。(このへんはこじつけっぽいですが・・・)
つまり、「ガーター」のように「a」と「a」が続くときよりも「ガーテー」のほうが「ギャー」になる可能性が高いということです。もちろんそうなる必然性はありませんが、なったとしてもおかしくはないかなと思います。

ということで、まとめると、「掲諦掲諦波羅掲諦」の部分は、読経の内容の実質を伝えることよりも、その意味を踏まえた上での音響的効果のほうが注目されて、サンスクリットの音写(ローマ字)の発音に近い音で発音され、それが読み慣らされていくうちに「ギャーテー」になったのではなかいと推測しましました。

しかし、なぜ音写が「ga」なのに、漢字が「掲」なのかという問題は未解決のままです。

もちろん素人の推測ですすから信頼にたるものではありません。MOMOIさんのお問い合わせになったところからのご返信をまって、また考えてみようかなと思っております。

般若心経中の漢字発音について 削除/引用
No.45-1 - 2013/11/13 (水) 00:26:37 - MOMOI
般若心経 漢字発音について 般若心経末部:掲諦(又は羯帝)の「掲(羯)」は「ギャー」 という音です。日本漢字音には「ギャー」は見当たりません。私の知っている範囲で、辞書で音索引で「ギャ」があるのは『字通』『学研漢和大字典』。『字統』にはない。また『精選版 日本国語大辞典』にもない。  どうして「ギャー」という発音に変化したのか、それは何時頃からか、興味が湧きます。 玄奘が漢訳したとされる原文はサンスクリットです。 その箇所を岩波文庫『般若心経 金剛般若経』173頁を引用しますと 羯諦羯諦波羅羯諦 gate, gate, pāragate です。 「gate, gate」をサンスクリットで「ギャーテー」とは私が調べた範囲では発音されません。 漢字「掲」の日本漢字発音は「ケイ」「ケツ」、現代中国語発音は(jie 1声) 漢字「羯」の日本漢字発音は「ケツ」、現代中国語発音は(jie 2声) です。 CD,DVD、カセット・テープでは 現代中国の「般若心経」ではjieと発音しています。韓国の「般若心経」も「ギャー」とは発音していません。タイの般若心経はサンスクリットでギャーではありません。{このCD解説には、サンスクリットにルビがついており、タイ文字でなく漢字で書かれている。振り仮名でなく振り漢字です。} 水田紀久 論文『宋音般若心経』 http://db3.ninjal.ac.jp/SJL/getpdf.php?number=0480931010 では 漢字「掲」の日本漢字発音は「ケツ」としています。 般若心経の中の次の諸文字について 今回考えません。 薩サツ →ソ。婆バ→ワ。僧ソウ→ソ 。莎サ →ワ については今回取り上げず、掲又は羯「ギャー」のみにしておきます。 この問題について 大本山東福寺、妙心寺、建仁寺、曹洞宗宗務庁と禅文化研究所にメイルしました。 回答待ちは曹洞宗宗務庁と禅文化研究所でひと月待っています。   その中の一つを引用します。 ★桃井 祐一 様 メール拝見させて頂きました。 お問い合わせの件でございますが、 桃井様のおっしゃる通り、「羯」の読みだと「けつ」という読みになります。 ただ、正しくは「羯」は本来の文字ではなく、この漢字の右下の部分が「ヒ」となる漢字です。 この字が日本では対応するものがなく、経本等でもこの字に近い「羯」の字で表記されているようです。 何卒宜しくお願いを致します 建仁寺 【以下桃井のコメント。 建仁寺へメイルは出さず。 「羯」は誤りで、正しい文字は「羊編に“掲”の旁を宛てた文字」である。その文字は日本で、“ギャ”と発音する。この文字は原文にあるが、日本にはなく(中国にはあるということですね?)、本来の文字でない「羯」を代わりに表記している。 お尋ねいたします。 ★この正しい文字は中国の漢字辞典にあるのでしょうか?その発音はどのようなものでしょうか? ★中国にある漢字で日本にない漢字があるのでしょうか? {揭と掲は同字で、「揭」は旧字(『新潮日本語漢字辞典』934頁)}と説明しています。}】 以上です。 MOMOI
2件 ( 1 〜 2 )  新 | 古  1/ 1. /1 [ ▼降順 | ▲昇順 ]



暗証キー
名前
メール
タイトル
本文 通常モード 図表モード HTMLモード 本文中のアドレスを自動リンク
    
暗証キー フォーム情報を保存  スレッド位置保持  解決


★ワンポイント
 ※ "#{xx}" で当該スレッドへリンクを設定できます。(例: #{10})
 ※ ">>xx" で同一スレッド内の当該メッセージへのリンクを設定できます。(例: >>26 >>1-100)
 ※ 同一人物からの投稿かどうか判断できるように、パスコードのご利用をお勧めします。(詳細は「使い方」をご覧ください。)
 ※ メールアドレスを公開しないでメールを受け取るには[アドレス非公開]をチェックします。

キーワード  曖昧検索