oyanagiの勉強部屋 掲示板


(since 2006.10.20) (今日) (昨日)

閲覧は自由にできますが、投稿するにはユーザー登録が必要です。(だれでも自由にできます)
 【こちら】の利用規程に同意の上、登録手続きにお進みください。

スレッド作成 || スレッド一覧 || ウォッチリスト || 終了

このスレッドをウォッチリストに追加 (ウォッチリストから削除)
ごあいさつと私の研究分野(言語遅滞児の発話) スレッド削除
No.38-1 - 2010/09/21 (火) 13:33:16 - かしゆか
 はじめまして。貴掲示板の情報量に圧倒され、参加を希望しております。とりあえず、私の研究分野を簡単に紹介させていただきますので、このような他分野の者でも質問あるいは問題提起などこの掲示板で行っていいかどうか、ご検討をお願いする次第です。
 私は、言語学とは全く畑違いの言語遅滞児の言語訓練を専門とする者です。言語遅滞児が次第に発話量が増えてゆく時、文法的誤用、先行話題の無視などの不適切な発話が多く、指導に苦労します。ただ、その「不適切」には一定のパターンがあるような気がしてなりません。
 そのような問題意識から、認知言語学にヒントがあるのではないかと考え、独学で学び始め、まあ10冊を超えるぐらいは読んだかな・・・という程度のところです。日本語学に関しては勉強不足を痛感しています。
 言語遅滞児の誤用の背後には、彼らが苦手としているある認知処理のパターンがあるはずだと思ったからこその認知言語学だったのですが、最近になって、ようやくおぼろげながら「見えてきた」という感触があります。論文にまとめたいという希望を持っています。
 ただ、認知言語学・日本語学から見て、素人である私の考えが十分なのか、不十分ならばどこを補強すればよいのか、それが見当がつかず、尋ねる場所も見つからないままに困っていたというところです。
 以上のような事情で、門外漢の発言を許可していただけるかどうか、お尋ねしたいと思い、書き込ませていただきました。(ご専門の方から見れば、初歩的なことの説明の必要を感じられることが多いのではないかと恐れます)
 とりあえず、ご意向をまず確認させていただこうという趣旨の投稿です。ご許可をいただいたとしても、私の考えをまとめるのにはまだ時間がかかると思いますので、これ以上の投稿はまだ先のことになると思います。
 よろしくお願いします。
 
このスレッドにメッセージを投稿


4件 ( 1 〜 4 )  新 | 古  1/ 1. /1 [ ▼降順 | ▲昇順 ]

掲示板の仕組み 削除/引用
No.38-4 - 2011/09/06 (火) 11:30:35 - oyanagi◆t0YRevJB
かしゆか 様

さっそくのご返信、ありがとうございます。
かしゆか様もいろいろとお忙しい毎日を送っていらっしゃるのだろうとお察しいたします。「数字と踊るエリ」はご著書でしょうか。著者情報を読みまして、かしゆか様の先のご投稿の内容を重ね合わせてみました。(※「遊ぶ」ではなく「踊る」でしょうか)

こちらの掲示板にお立ち寄りいただいたのも何かのご縁ですので、また何かありましたら、ご遠慮なくお書き込みください。こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。

なお、掲示板の仕組みについてですが、投稿欄にメールアドレスを記入すると、返信があると、自動的にそのメールアドレスにメールが送られるようになっています。

連絡方法について 削除/引用
No.38-3 - 2011/09/05 (月) 10:25:58 - かしゆか
 ご連絡ありがとうございます。
 ご研鑽中であろうと思っておりました。ご多忙のところをご返事いただきありがとうございます。
 書き込みさせていただいた時にはさあこれからと思っていたのですが、私の方こそ、いつ本格的に手を付けられるのかわからない状況です。
 何か質問させていただく機会は来るだろうと思うのですが、その際、もしoyanagi様が書き込みがあった事の通知がゆくような仕組みはこの掲示板にあるでしょうか。適切な方法があったらお教え下さい。
 私の本名など個人情報をあまり書き込むことは等掲示板の趣旨ではないと思いますが、アマゾンで「数字と遊ぶエリ」としてご検索いただければと思います。
 今後とも宜しくお願いします。

脳と言語 削除/引用
No.38-2 - 2011/09/03 (土) 00:47:36 - oyanagi◆t0YRevJB
かしゆか様

せっかく投稿してくださったのに、1年間もご返事をせずに失礼いたしました。この2年間(大学院の博士後期課程に入ってから)はなかなかHPのほうには手が回らず、ほったらかしになっていました。このようにご丁寧にあいさつの書き込みをいただいたのに申し訳ありません。

かしゆかさんのご研究の分野は確かに言語学の分野ではメジャーではないかもしれませんが、「失語症」「失文法症」など言語習得の研究にとって有意義な情報を提供してきた研究分野と関係があるのではないでしょうか。

昔は脳と言語の関係を調べたくても、脳の働きを間接的に知る手段が乏しく、病気として脳に障害をもつ人の行動を観察することによって研究していたのだろうと思います。言語遅滞児の言語訓練という分野もそのような脳と言語の関係の研究で得られた知見を取り入れて、より合理的かつ効率的な訓練法というものが開発されてきたのではないでしょうか。

私も認知言語学を勉強する中で、このような言語と脳のつながりについては興味をもって何冊か本を読みましたが、なかでも酒井邦嘉先生の『言語の脳科学』などは(今ではやや古くなりましたが)刺激的な内容だっと記憶しています。

かしゆか様の研究にお役にたてるような情報を提供できる自信は私にはありませんが、たまにはこちらの掲示板に立ち寄って、ご興味のある話題などを書いていただければ、私の「脳」も刺激されて活性化できるのではないかと思います。それではまたのご訪問をお待ちしております。

ごあいさつと私の研究分野(言語遅滞児の発話) 削除/引用
No.38-1 - 2010/09/21 (火) 13:33:16 - かしゆか
 はじめまして。貴掲示板の情報量に圧倒され、参加を希望しております。とりあえず、私の研究分野を簡単に紹介させていただきますので、このような他分野の者でも質問あるいは問題提起などこの掲示板で行っていいかどうか、ご検討をお願いする次第です。
 私は、言語学とは全く畑違いの言語遅滞児の言語訓練を専門とする者です。言語遅滞児が次第に発話量が増えてゆく時、文法的誤用、先行話題の無視などの不適切な発話が多く、指導に苦労します。ただ、その「不適切」には一定のパターンがあるような気がしてなりません。
 そのような問題意識から、認知言語学にヒントがあるのではないかと考え、独学で学び始め、まあ10冊を超えるぐらいは読んだかな・・・という程度のところです。日本語学に関しては勉強不足を痛感しています。
 言語遅滞児の誤用の背後には、彼らが苦手としているある認知処理のパターンがあるはずだと思ったからこその認知言語学だったのですが、最近になって、ようやくおぼろげながら「見えてきた」という感触があります。論文にまとめたいという希望を持っています。
 ただ、認知言語学・日本語学から見て、素人である私の考えが十分なのか、不十分ならばどこを補強すればよいのか、それが見当がつかず、尋ねる場所も見つからないままに困っていたというところです。
 以上のような事情で、門外漢の発言を許可していただけるかどうか、お尋ねしたいと思い、書き込ませていただきました。(ご専門の方から見れば、初歩的なことの説明の必要を感じられることが多いのではないかと恐れます)
 とりあえず、ご意向をまず確認させていただこうという趣旨の投稿です。ご許可をいただいたとしても、私の考えをまとめるのにはまだ時間がかかると思いますので、これ以上の投稿はまだ先のことになると思います。
 よろしくお願いします。
4件 ( 1 〜 4 )  新 | 古  1/ 1. /1 [ ▼降順 | ▲昇順 ]



暗証キー
名前
メール
タイトル
本文 通常モード 図表モード HTMLモード 本文中のアドレスを自動リンク
    
暗証キー フォーム情報を保存  スレッド位置保持  解決


★ワンポイント
 ※ "#{xx}" で当該スレッドへリンクを設定できます。(例: #{10})
 ※ ">>xx" で同一スレッド内の当該メッセージへのリンクを設定できます。(例: >>26 >>1-100)
 ※ 同一人物からの投稿かどうか判断できるように、パスコードのご利用をお勧めします。(詳細は「使い方」をご覧ください。)
 ※ メールアドレスを公開しないでメールを受け取るには[アドレス非公開]をチェックします。

キーワード  曖昧検索